2011年 05月 30日
5月30日: 始業点検のひとコマを描く |
ホルベインの絵の具をお試しがてら、
先日の調布飛行場で撮影した写真を題材に描きます。
フライト前の始業点検のひとコマ。
燃料タンクのフタを開けて中を確認している光景。
まずは下書き。
望遠レンズなので、奥行きが圧縮されたような雰囲気で、デッサンが難しいです。

大まかに、着彩します。空がないのが、ちょっと残念。

少し描き込みます。だんだん楽しくなってきます。

このへんで、鉛筆を消します。薄黒くなっていた画面が、明るくなります。

全体の調子を見ながら、コントラストをつけます。

エレベータ(水平尾翼のパタパタ)の白いところは、絵の具で塗りました。
やや、濃いめのドライブラシ的に使っています。はみ出したところを塗りました。

完成です。
いつもの固形(ウインザーニュートン)より顔料の粒が小さいのか、
発色はクリアな傾向がありますが、水で消えにくいように感じます。
白は、隠蔽力があります。ハイライトなどにも使えました。
(不透明水彩っぽくなりますが。)


Let's do our best and let's go for better JAPAN. Good day.
先日の調布飛行場で撮影した写真を題材に描きます。
フライト前の始業点検のひとコマ。
燃料タンクのフタを開けて中を確認している光景。
まずは下書き。
望遠レンズなので、奥行きが圧縮されたような雰囲気で、デッサンが難しいです。

大まかに、着彩します。空がないのが、ちょっと残念。

少し描き込みます。だんだん楽しくなってきます。

このへんで、鉛筆を消します。薄黒くなっていた画面が、明るくなります。

全体の調子を見ながら、コントラストをつけます。

エレベータ(水平尾翼のパタパタ)の白いところは、絵の具で塗りました。
やや、濃いめのドライブラシ的に使っています。はみ出したところを塗りました。

完成です。
いつもの固形(ウインザーニュートン)より顔料の粒が小さいのか、
発色はクリアな傾向がありますが、水で消えにくいように感じます。
白は、隠蔽力があります。ハイライトなどにも使えました。
(不透明水彩っぽくなりますが。)


Let's do our best and let's go for better JAPAN. Good day.
▲
by tak-nag
| 2011-05-30 06:49
| 水彩 お絵描き
|
Comments(2)